【オーストラリア 病院事情】緊急時は救急病院を利用
オーストラリアの救急病院の詳細
オーストラリアでは緊急時はGP(General Practionerの略で、日本語訳だと「一般開業医」)ではなく、EDに行きます。EDはEmergency Department の略で、日本でいう「救急病院」です。EDは救急車での搬送先の病院にもなっているため、EDを訪れた場合でももし緊急性が無いと判断されると病院で数時間待たされることがあります。
オーストラリアの救急車ですが、日本のように無料で利用することができません。州によって利用料金が定められているため、無料の地域もあるようですがオーストラリアのほとんどの地域が有料です。それもオーストラリアの平均金額は8万円ほどと言われています。恐ろしいですね。しかしこれも海外保険に入っていれば、後ほど請求できる場合がほとんどだと思うので確認しておくと良いですね!ちなみに救急車を呼ぶときは、000です。
オーストラリアでは、消防・警察・救急全て000です。覚えやすいですね。以前オーストラリアで救急車を利用したことがあるため、そのときの経験談も後ほど書いています^ ^
救急病院の利用方法
病院の予約の必要はなく、そのまま病院受付に行って症状を伝え、個人情報をフォームに記入します。もちろん全て英語ですが、電話番号や住所、保険の有無など、難しいものではありません。そしてその後は自分の番が回ってくるまで待つだけなのですが、その待ち時間中に看護師さんに呼ばれ、病院の待合室で血圧や熱を測ってもらいながら症状を軽く伝えます。自分の番がきたらベッドが並んでいる部屋に通されて一旦寝かされます。その後に医師がベッドに診察に来てくれるのですが、ここでも優先順位が低いと更に長時間待たされることになります。
費用について
私自身まだEDにかかったことがないので金額については何も言えないのですが、ネットで見ているとGPよりも高額なようです。
今までで一度だけEDを訪れたときは、オーストラリア人の彼氏の付き添いとしてだったのですが、ここで驚いたのが、オーストラリア人はGPもEDも無料で受診できるんです。この時彼は病院で、血液検査からCTスキャンなど、診察に加えて沢山の検査を受けていましたが、それでも診察代は完全無料でした。厳密に言うと、オーストラリア人はメディケア税という一種の税金を毎月納めなければいけないため病院でかかる費用が完全無料なわけではないようなのですが、オーストラリアのこの病院制度はいいなと思いました。日本だと救急病院は高額なため、普通の病院が開いていない時間に体調を崩すと病院に行くことを渋りがちですが、、、オーストラリアはメディケア税制度があってどんな時間でも無料で病院で受診できるのでいつでも病院に駆け込めるのが羨ましいですね。
付き添いでEDを訪れた日の体験談
ある日の夜中に突然、彼氏が動けなくなるほどの頭痛に襲われました。数分で痛みは半減したようだったのですが、その日の数週間前に、酔っ払って道路で転倒し頭を地面に打ちつけていたこともあり・・・心配になったので病院に行こうと提案しました。しかし彼は「もう大丈夫」と言って言うことを聞かず、そこでとりあえず冒頭で紹介した電話番号に電話をかけさせ病院に行くべきかどうかの相談をすることにしました。
電話では、突然激しい頭痛に襲われたと説明したため、脳梗塞を疑われてロレツは通常通り回るか、顔面の左右どちらかだけが下がっていないか、両手を挙げた時に片方の手が下がってこないか、などの質問をされていました。この時点で脳梗塞が疑われる異常はなかったのですが、数週間前に頭を打っていることも伝えると「今すぐ!一刻も早く病院に行きなさい!」と言われ、渋々EDに行くことに賛成してくれました。
病院に到着してからはひたすら待った記憶だけが残っています。彼の番が回ってくるまでは1時間程でしたがそこから血液検査・CT・MRIなどたくさんの検査が行われ、病院に着いたのが夜の12時過ぎで家に帰ってきたのは朝の6時でした。結局全ての検査で異常なしでしたがかなりヒヤヒヤしました。
EDに行く前は何が起きたのか、どうしたらいいのかも分からずただただ不安が募るばかりだったので、このときに利用したオーストラリアの電話サービスにはとっても助けられました!電話越しに英語で状況を伝えてアドバイスをもらい、それを理解するのは少し難しいかもしれませんが、救急車を呼ぶべきか、病院に行くべきかなど決めかねた際には是非おすすめです。
救急車を呼んだときの体験談
彼氏がよく体調を崩すのですが、これも彼氏が救急車を利用したときの話です。このときはいきなり何かが起こったというよりも、以前から訴えていた胸の痛みがだんだん酷くなってまともに息が吸えない、という状況でした。激しい胸の痛みということで「心臓麻痺の前兆」かと思いネットで色々調べていると、沢山の項目に当てはまっていたので、そのときはすぐに救急車を呼ぶことにしました。
電話をするとまず、警察・消防・救急のどれかを聞かれ、その後に担当の電話に繋がれるという感じでした。電話ではその時の状況と家の住所や電話番号を伝え、電話を切ってから20分ほどで救急車が到着しました。このときの20分はとっても長く感じて、間違った住所を伝えたかな?とずっと不安でした。救急隊員達が到着してからは家の中で心電図をとったり脈を測ったりといくつかの検査をした上で救急車に乗り込み病院に向かいました。この時が初めての救急車だったのでオーストラリアと日本との違いはよく分かりません。
EDに着いてからは1時間ほど待った後、医師に診てもらいました。この日も病院の待合室には沢山の人がいたので、救急車を呼んでいなかったら数時間待たなければいけなかったと思います。前回は全部で6時間程かかりましたがこのときは4時間程度でした。また病院の診察費はこのときも完全無料でした。そしてドキドキの救急車の費用は$480(¥40,000程度)でした。$500以上を予想していたので、意外と安く済んだかも?という気持ちになりましたがやはり高いですね。しかしオーストラリアで心電図をとる検査を、ED以外の専門病院で受けた場合は高額な費用がかかるとのことだったので、診察費は無料で病院での待ち時間も少なく済んだので救急車を呼んだのは間違いではなかったかなと自分達を慰めました。
救急車の費用請求は、郵便で送られてきます。私達は救急車を利用した日から2週間後くらいに届きました。支払い期日までは1ヶ月ほど与えられていました。救急車を呼んだ日に数万円払わなければいけないのかと思っていたので、1ヶ月ほどお金を調整する期間があったのは助かりました。